オランダのアメジスト

スピリチュアル大好き。人生ワクワク。Create a miracle!

武相荘

先日、鶴川へ行った。

フランクがいつも通っているお茶会が、

今回、鶴川の武相荘(ぶあいそう)で行われるということで

いつもなら「一人で行ってくれば~?」だったのが

「こりゃ、行かねばなるまい!」と

家族4名&お茶好き女子2名と一緒にお邪魔してきた。

f:id:mikala:20180522135950j:plain

ずいぶん前、骨董に少しはまってた時期があり、

そのころに知ったのが、白洲次郎白洲正子

二人ともが戦前に留学し、西洋文化を体感していたからこそ

日本文化が持っている懐の深さを誰よりも認識できたんだろう。

そのお二人が移り住んだ土地が小田急線の先にあるというのは知っていたんだけど

こんなきっかけで訪れるとは。

骨董屋さんを一生懸命に見て回っていたあの頃の思い出も入り交じり、

ちょっと感慨深かった。

 

この日は気持ちよい風が吹き、いいお天気。

家や庭を散策していると、雲がないときは日差しが痛いくらいだった。

あちこち、見て歩くが、なんの説明を受けずとも、

センスのよさがにじみ出てくるしつらえで、とにかく、気持ちいい。

ミュージアム(二人が住んでいた家)に入ると

お茶碗や着物、タンスや書斎なども拝見できるのだが

床のタイルや大きな梁が特に印象的だった。
白洲正子さんの書斎にある本棚の数冊は、
我が家にも並んでいる!とうれしくなってもみたり。
庭の散歩道には竹林もあり、そこで撮った写真にはきれいな光が。

f:id:mikala:20180522135834j:plain

 

お茶会は子ども二人もなんとかおとなしくでき(たと思いたい、、、)

お菓子もお茶もおいしくいただきました。

その席で、床の間に見立てた棚に飾られていたのが

白洲正子さんの一番のお気に入りの茶碗。

金継ぎされ、ずいぶんと大事にされたんだろうな。

まったりとした風合いながら、すがすがしさもただようお茶碗。

松の枝のバランスもお見事(と偉そうに語ってみる 笑)。

f:id:mikala:20180522140043j:plain

武相荘の周辺は見事にハウスメーカーの家で埋め尽くされているが

彼らが移り住んだ当時は、一面がたんぼや畑、竹林だったんだろうなぁ。

日がな一日、ここでお茶を飲み、本を読み・・・。

そしてご主人が亡くなったあと、

白洲正子さんは書斎でひたすらペンを動かしていたんだろう。

ここだけは時間の流れが違っていて、結界が張ってあるかのようだった。

 

¡Viva la vida!

 

 

新月の願い事

この前のめっちゃパワフルという噂の新月の夜、

次男と一緒に「新月の願い事」を書いた。

「全部で10個書くんだよ」「ぼくは、私は って文章を始めるんだよ」
「それが願ったという形で書くんだよ」などなど

一応、新月の願い事のルールを説明したけど

意味、わかってないよね、と思いつつ、

ふと見ると、お風呂上りのパジャマ姿で一生懸命、机に向かっている。

で、「5つまで書けたけど、もう思いつかない~」というので

少しヒントを出してみた。

f:id:mikala:20180518000812j:plain

その結果、こんな願い事の紙が完成。

すらすらと書けたらしい4番までは、大好きなゲームの話。

課金したい、ゼーイン(全員)黒玉にしたい、などなど

まさに今の彼のお願いがビッチリ!

 

ところがそれ以降はちょっとトーンが違ってきて

最近、始めて「おもしろい!」と通っている

「書道で賞状をとる。」

 

さらに助け舟を出した6番以降。

6 将来、大金持(ち)になります。

ちょっと笑える。でも、とっても大事。

そして、これは一言も言わなかったんだけど、、、

7 ママとパパが長生(き)します。

って、ちょっと泣かせる、、、。年取ってできた子だからなぁ。

どっかでわかってるのか? 苦笑。

 

8 オランダの家にすみます。

ヒントとして出しただけなんだけど

いつかは住むって思ってるのかもなぁ。

 

9 自分がパパになったときに子どもにやさしくする。

これ、主人に読んで聞かせたら、ウルウルしてた 笑。

自分が将来、父親になるという気持ちがあるんだなぁ

というところにもジーンときた。

まだ小3なのに、そんな未来を想像してるんだね。

 

最後は、日本でも「飼いたい」というのだけど、

「長くオランダに遊びに行ったりするんだから無理だよ」と言ってるせいだろう。

10 オランダでネコか犬をかいます。

 

新月の願い事を書こう」という話だったんだけど

彼の心の中にあった秘密を少し見せてもらえた気がして、

うれしかったり、切なかったり。

いつか、叶う日がくるかな。

この紙、大事に取っておこう。

 

¡Viva la vida!

大好きな一冊!

スピ界の人気者のおひとり、大野百合子さんにご一緒させていただいた、

スピスピ道、まっしぐらの本が発売されます。

https://www.amazon.co.jp/GO-スピリチュアル-見えない世界の歩き方-大野-百合子/dp/4522434715/ref=asap_bc?ie=UTF8

 

最初は百合子さんの長女である、大野舞さんと本を作ろう

という話だったんだけど、めでたく妊娠されたこともあり、

百合子さんメインでお願いしようとなって、

動き出したのは何年前のことだろう。

その舞さんが無事に出産、そして引っ越し、さらには二番目ちゃんも出産され、

ここにようやく完成したので、うーむ、足掛け4年? いや、もっと?

と、すでに何がなんだかわからないくらい、前から温められていたんだけど、

ようやくこの世に生まれてきました

(舞さんは、マンガやイラストで関わってくださっております!)。

f:id:mikala:20180515171504j:plain

そのせいもあって、感慨ひとしお。

さらにはもちろん素晴らしい内容で、

百合子さんの知識の豊富さ、奥深さ、やさしさ、

そして暖かい愛なんてものが、ぎゅーーーーっと詰まった1冊となりました。

 

あ~、ほんとにうれしいなぁ。

こういう仕事をしていて、「幸せだなぁ」と思える瞬間。

この本を手にしてくれた人が、一人でも多く

生きているってすごいことだな、全ては自分の中にあるんだな、

気持ちが少し楽になった、なんか人生がいい方向に変わったみたい、

そんな風に思ってもらえたら、編集・ライター冥利に尽きますな。

 

やっぱり、私はこういう仕事が好きなんだって

心から思う。

これからも、こんな風に人の気持ちが軽くできる

そのお手伝いができるような本をたくさん作っていきたい。

 

今日は新月

どうやらめっちゃパワフルな日だそうで

占星術的に、ものすごい星の配置になってるそうな。

そんな日に、決意を新たに。

 

¡ Viva la vida!

 

潮干狩り

昨日の潮干狩りで、あさり大漁!

早苗ちゃんに教わった通り、夜中、潮を吹かせて砂出しし

朝はきれいに洗っておみそ汁に。

あさりも新鮮で、めちゃくちゃおいしかった!んですが、、、。

 

鍋にあさりを入れて火にかけていると

あさりがぐぐっと動いたりしてて、「あれ、まだ生きてる!」と次男。

「熱いのかなぁ」というと、鍋をのぞいてた二人、泣きだしちゃった。

さっきまでぴゅーっと水、はいたり、

指で触ると、貝の中に引っ込じゃったりしてたの見てたんで。

昨日、楽しんで採ってきたやつなんで。

 

あさりで命の勉強したね。

 

できあがったおみそ汁。

長男は最初、「食べない」と言ってたけど、ごくりと飲んで「おいしい」と。

次男も、「貝はあんまり好きじゃないし」と言っていたのに

涙をこらえながら両手を合わせ、小さな声で「いただきます」と言い、

全部、平らげました。

 

この前のタケノコ堀りでのそらくんのコメントも

どこかで覚えていたのかも。

いろんな命をいただいて、生きてるんだよ。

残さないで食べるんだよ。

と、これ以上、しつこく言わなくても、きっと腑に落ちたはず。

 

潮干狩りがこんな大切なことまでも教えてくれました。

そして純粋な心を持ってる二人に、こちらもうっかり、もらい泣き 笑。

相変わらずの泣き虫かーちゃんです。

 

写真は、昨日、久しぶりのデートでお邪魔したイベントでのお茶会。

お二人がデュエットで氣を合わせて一緒にお茶を点てるというおもしろい趣向。

f:id:mikala:20180505153249j:plain


茶箱のあしらいもステキでした~。

f:id:mikala:20180505153429j:plain

 

ということで

夫婦にも、子どもにも、ステキな時間をくれて、ありがとう。早苗ちゃんと祐樹パパ。

 

¡ Viva la Vida!

 

 

 

隣の芝生

ゴールデンウィーク真っ只中。

午前中は初めてのお相手にストーンリーディングの練習をする。

前よりも少しずつ、前世が見えるようになってきたような?

お相手の方にも納得していただけたようだったので、少しほっとした。

でも、いまだに天使の声が聞こえたりとか、

ハイヤーセルフさんたちにお会いできてはいないので

そこのところをもう少し強化できたらなぁと思う。

日々精進。

 

午後からは長男のサッカー応援に学芸大学まで。

1試合目はよかったものの、2試合目は5対0と大敗。

そこまで点差がつく試合ではなかったように思うのだけど

相手の当たりが強く、弱腰になったところを突かれてしまった。

そしてあちらは、決めるところは決め、スキは見逃さずについてきてて

詰めが甘かったね。残念。

そんなに大差がついたのが悔しかったのか、久しぶりに長男は試合後に泣いてて

顔を見たら、砂ぼこりで目のあたりがデビル二世みたいになってた。

きっと、こういう経験が心を強くしてくれる。

何を感じたかな。

 

けれど、帰宅したら、明日早朝からの潮干狩りにテンションマックスで

(あっさりと気持ちを切り替えてた 早すぎ~?)

結局、次男ともども、連れて行ってくれる早苗ちゃんとこに

お泊りに(早苗ちんとパパ、ありがとう!)。

 

ということで、久しぶりにゆっくりとした夜。

主人もお茶の勉強会があるとかで、一人っきりの静かな時間。

こんな日にはブログも落ち着いて書けるよね、と思ってはいるものの

意外と拍子抜けしちゃうものだな。

うれしいんだけど、さびしい、みたいな。

 

あと何年かしたら、毎晩がこんな風なんだろう。

あんなに自分一人ののんびりとした、時間を気にすることのない生活がしたい

と思っていたのが嘘のように、きっと今の毎日を懐かしく思い出すのだろう。

 

だからこそ、この一瞬一瞬を大切にしないとな。

と思いつつ、いつも隣の芝生なんだけどね。

 

こちらはいつもの一期一会ということで

主人のお茶。

f:id:mikala:20180503214057j:plain

 

¡ Viva la Vida!

オランダか~

今日はオランダ、国王の日で、国中、オレンジだそうな。

オランダ 国王の日 に対する画像結果

運河もすごいことになる。
うちは旦那がオランダ人。
子どもたちの教育とか考えると
オランダはいいと聞く。
そして、ヨーロッパの前世が多いらしい私にとって
どうやら日本より海外のほうが住みやすいらしい
(といいつつ、かなりなじんでますけどね)。

いつか行く(住む)のかな、オランダに。
オレンジ色に染まった街の中で、
家族みんなで大笑いしてるイメージも、ぼんやりと浮かぶけど。

石のリーディングしてる仲間には、「オランダ、行くよ」とか
「あと2年後だね」 なんて言われたりするけど、
果たしてどうなることやら。
実は毎年、「あと2年したらオランダ行ってるかも」と言い続けて
早●年 笑。
ほんとは次男のランドセルだって必要ないはずだったんだけど
彼はこの春、しっかり3年生。ははは。
2020年、オリンピックの年には、本当に今度こそなんだろうか、なぁ、、、。

といいつつ、そもそもオランダ語はもとより
ほとんど英語も話せないんですけどね 笑
(オランダはほとんどの人が英語、べらべらなんです)。

¡ Viva la Vida !

京橋にて

昨日は、建築家の伊東豊雄さんと、思想家(という肩書がいいのかな、、、?)中沢新一さんの対談を聞きに行った。

中沢新一さん、初めて拝見したけど、「こんな風貌だったかしら」というのが第一印象。

昔の雑誌やらで見ていたお顔に比べ

なんか適度に緩んでて、いい感じで年を取っていかれてるんだろうなぁ。

 

さて、お二人の話のテーマは「聖地」。

f:id:mikala:20180424111820j:plain

博学なお二人、話がとどまることを知らず、

次から次へと興味深い内容が展開されておりました。

築地市場と新国立競技場についても触れられていて、、、

(詳しくは、中沢さんの「アースダイバー」という本で。

一緒に行ったなおちゃんによると、すんごい名著だそうな)

まぁ、どちらも残念な結果ですが

伊東さん、それらもあって疲れてしまい、今は新たな聖地(大三島)を見つけ

そちらに注力されているご様子だった。

まぁ、それだけのエネルギーを持っている場所でもあるんだけど。

 

さて、中でも私がおもしろかったのが

日本人はみんな「海民」(かいみん)であるという話。

海から始まり、川を上っていって、内地に入り込み

そして米を作るようになったんだ、と。

そして海岸線沿いにはたくさんの海の神様、八幡様が並んでいるんだそうな。

私は八幡様とのご縁が深いと勝手に思ってて

お宮参りも鶴岡八幡宮、小さい頃に近くにあったのも八幡様、

西荻に住んでたときも、いま、住んでるところも近くに八幡様がおられる。

そんな風にいつも自分の近くにいてくださるのが、自分を護ってくださってる

神様なんだそうな(これは大野百合子さん論)。

 

米と日本人は縁が深いことをよく言われているけれど

実はそれ以前に「海」であり「魚」であり「貝」であったのだな。

伊勢神宮でもアワビや鯛もお供えされてるものね。

 

あと、伝統的な祭りとか儀式とか言われているけれど

それらの発祥もたかだか室町時代であり、深遠な根拠なんてない

と中沢先生は言いきっておりました 笑。

時の演出者が直感や演出で創り上げただけのこと。

伝統はいつからでもダイナミックに創り変えていくことができるんだ

という話もおもしろかったなぁ。

 

このお二人と一緒にお酒飲んで、一晩でも話、聞いていたい!

そんな気持ちにさせられた、いい時間でした。

ちなみに6月17日まで京橋のLIXILギャラリーでは写真展を開催しているそう。

家族で大三島に移住した、沙里ちゃんたちも映ってるというので

もう一度、見に行かなくちゃ。

そのうち、本物の大三島も訪ねたいなぁ、、、。

Create a miracle !